*

セカオワが”世界の終わり”表記だったころのおすすめ 「青い太陽」の歌詞の意味

      2015/05/20


セカオワがメジャーデビューする前「世界の終わり」だった頃のおすすめ。ママなら「青い太陽」を挙げるざます。

写真

出典:ママが初出演したドラえもん1巻ざます

セカオワが”世界の終わり”表記だったころのおすすめ 「青い太陽」の歌詞の意味

セカオワが世界の終わりだった頃

セカオワ(SEKAI NO OWARI)がメジャーデビューしたあとのシングルは以下のようになっているざます。
1 2011年8月17日 INORI
2 2011年11月23日 スターライトパレード
3 2012年5月30日 眠り姫
4 2013年5月1日 RPG
5 2014年1月22日 スノーマジックファンタジー
6 2014年4月9日 炎と森のカーニバル
7 2014年10月15日 Dragon Night

(リンクは「ざます」内の記事に飛ぶざます)

2011年に従来の「世界の終わり」から「SEKAI NO OWARI」に表記を換えているざます。

2011年までの道のりは以下のようになるざます。

・2000年~2006年 Fukaseを中心にメンバーが入れ替わりながら、主にコピーバンドとして活動。ゆず、BUMP OF CHICKEN、サザンなどをコピー。
・2007年~ クラブアースが完成し、ほぼ現メンバー(ピエロのDJ LOVEは初代)で「世界の終わり」を結成。
・2010年に「幻の命」でインディーズデビューしアルバム「EARTH」を発表。さらに「天使と悪魔/ファンタジー」をリリース。
・2011年 「INORI」でメジャーデビュー。「SEKAI NO OWARI」に表記を変更。

 「青い太陽」はセカオワが世界の終わりだった頃の名作

世界の終わり 単行本

青い太陽は英語詞から始まるざます。英語詞は6行に渡るざますけど、この部分の結論は最終行にあるざます。

歌詞はこちらから

The sun shines on the world as “symbol of solitude” also today.

太陽は今日もまた孤独の象徴として世界を照らし出している。

このフレーズは深瀬氏が得意な既成概念のひっくり返しざます。ドラゴンナイトでも、通常は平和や休戦のイメージが薄い「太陽が沈んだ夜」に月光(ムーンライト)、スターリースカイ(星空)を重ね平和の象徴として描いたざます。

楽曲「青い太陽」においては、普通なら生命の源であり母でありすべての生命体の中心である太陽を「孤独」の象徴に置くというかなり思い切った作詞となっているざます。

太陽が孤独の象徴である。その根拠として深瀬は、多くの星が空に見られる夜に太陽が存在できないことを挙げているざます。太陽その無尽蔵な光が最大の特徴(アイデンティティ、存在根拠)ざます。光り輝くことが存在根拠である以上、夜には存在することができないざます。

巨大な土やマグマの塊が星であると考えれば、確かに月も火星も太陽も星のひとつざます。でも、輝くものが星だと考えると、太陽は輝かせる側、星は太陽の光を反射してまたは自力で夜の闇を脅かさない程度に輝く存在と対照的になるざます。

太陽は光の輝度がずば抜けて高いゆえ、一種孤独である。深瀬はこう考えたざます。

歌詞中の「青い太陽」を地球のことだと考えている人も多いざますけど、このずば抜けた輝度という太陽の定義を見れば。青い太陽は地球のことを指すわけではないざます。

太陽の光はもともとは「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」のミックスざます。昼間は大気中のちりにぶつかりやすい青色が強調され空は青く見えるざます。夕方は太陽が遠くなるため青の色素が散乱し、なくなってしまい赤く見えるざます。

宇宙の青い太陽は今宵終わりを迎える
青色に輝いて「当然」の空を「無色」に照らす

セカオワの「青い太陽」は、太陽がなくなってしまう日のことを歌っているざます。

Our sun is going to end. Our sun is going to die.
Then we are going to notice that our earth have shone
with the color of the sun.

僕たちの太陽がいま終わりを迎えている。

※「私達の太陽はいずれ終わっていくのだろう」と訳している人もいるざますが、be going toはwillに比べて非常に近い未来をあらわすざます。「今日にも」というニュアンスざます。

太陽は今まさに息絶えようとしている。
そうしたら僕らはすぐに気づくことになる。
地球は太陽の光があってこそ青く輝いていたのだと。

やはりセカオワの「青い太陽」は、太陽がなくなってしまう日のことを歌っているざます。

もちろんこれは単純に太陽が燃え尽きてしまう日のことを歌っているのではないざます。

輝度が高すぎるゆえ仲間外れになってしまった孤独な存在。その存在が消えてしまった後にしか僕たちはその価値に気づかないと警告しているざます。

僕たちを輝かせる、輝度が高すぎるゆえ仲間外れになってしまった孤独な存在。

それが何を比喩しているかは、聞き手に任されているざます。スノーマジックファンタジーでざっと6種類程度の解釈が許容されていたように、深瀬はさまざまな聞き手を想定してかなり解釈に幅を持たせる傾向があるざます。
僕たちを輝かせる、輝度が高すぎるゆえ仲間外れになってしまった孤独な存在。

みなさんの心の中にさまざまな例が思い浮かぶはずざます。

例えば……。

学校のカイダンの金時平男教頭。彼は生徒の可能性を最大限まで引き出すことに努め、トラブルに巻き込まれ結果的に生徒に裏切られ孤独な存在として鬼教頭を演じていたざます。(参考:学校のカイダン第8話

厳しすぎる父親。我が子への期待が大きすぎ要求が厳しくなり否定されてしまう存在。

いずれもなくして初めてその大きさに気づくざます。(ママ)

 All that glitters is not gold

All that glitters is not gold.

光り輝くものはすべて価値あるものとは限らない。高校生の頃に習った英語のことわざです。私たちの周りには一見深い知識と洞察力を持ち価値が高そうな人間が多くいます。しかし、長く付き合うとそのような人間の中にも何割か偽者がいることがわかります。

私が小学生の頃、日本で通っていた塾の校長先生。生徒思いですばらしい先生で本も出されています。でも最近は引退が近づいたためか自分の息子を呼び寄せて無理矢理幹部にし、大きなミスがあっても一方的にかばい信用を失っていると聞きました。自分の経営方針を正しいと思い後を継がせるために息子を呼び寄せて現場を混乱させているのです。そんな小人物だとは思ってもみませんでした。

一方で本当に素晴らしい人でもなかなか理解されず孤独になり現場を去ってしまうことが多いものです。

私たちは、輝き過ぎているものには目が眩み価値を認めることができないのかもしれません。本当に優れたものは、私たちの理解できる範囲を超えているかもしれないのです。私たちはいつも自分がわかるものを褒め、わからないものを認めようとしない傾向があります。
(貿易会社広報部)

関連記事

世界の終わり 本

セカオワ 深瀬の歌詞に現れた「深すぎる精神の傷」(眠り姫、不死鳥、死の魔法の歌詞の意味)   

セカオワが登場 アウル・シティー「トーキョー」全米アルバム発売で世界へ

中卒のセカオワ深瀬が成功した理由は父親と母親の教育なのか   

自由が丘の豪華セカオワハウスで共同生活 忘れ去ったクラブアースという場所   

セカオワ深瀬の精神病(発達障害ADHD)は病気ではないざます   

 -セカオワ現象

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です